時代は平成から令和にもうすぐ変わる。
そんな平成最後の座の市へ出店します!

顧みると森守が出店前より平成の時代は災害という印象が強いのではなかろうか
そんな中で被災地では復興に向けて地域住民が結びつき互いに助け合い、励まし合い
前に進んできた
座の市でも募金活動も続けている
森守が出店し始めた頃には綾里漁協食べる通信サポーターの皆さんや
岩手から綾里漁協所属漁師さん達が足を運び売り子を務め
少しでも東北に利益をと今もその活動は続いている
また、3年前の熊本地震で被害を受けた熊本県
九州出身の若者達がこちらから何か支援できないかと動き出したのが
がんばるけん熊本機構
若い彼らも仕事の合間を縫い今も活動を続ける
昨年、一昨年とシシ汁のお肉を提供させてもらったりした
先日も熊本阿蘇山で噴火
実に3年目の噴火である
被災後復興途中での噴火は地域住民を恐怖の晒したことだろう
実は昨年6月に自家用車で福岡から宮崎まで行った
伊豆から福岡までは10時間
福岡からは行きは一般道で被災地の様子を見てきたのは記憶に新しい
国道沿いの田畑に見える土砂崩落現場は復旧工事が間に合わずブルーシートで
雨水が入らないように応急処置のみだった
昨年は西日本豪雨もあった
九州からの帰り道に尾道からしまなみ海道を通ってきた
あそこはどうなったのだろうと我が事と考えさせられた
その度に座の市では募金活動を行い
少しでも被災地に寄り添う活動をしてきた
森守もそんな活動の一助になれたことを平成最後の座の市に出店するということで
皆様に改めてお礼と感謝をお伝えしたいと思いました
今回も定番の野生のソーセージやホットドック、バーガー、焼きそばをお持ちします!
よろしくお願いします!



座・高円寺の座の市HPより
魚津漁業協同組合@富山/新物ホタルイカ、ホタルイカ黒作り ほか
雲仙島原 湧き水育ちのお米@長崎
+アンリ・ファーブル@座・高円寺/たけのこご飯、湧き水米
綾里のわかめ屋さん@岩手/生めかぶ
魚菜肴 竹八@阿佐ヶ谷/新玉ねぎ、佐賀みかん(津の輝・津の香)ほか
寅印菓子屋@成田東/桜クッキー、桜あんパウンド ほか
三春と歩のがっこやさん@秋田/いぶりがっこ、いぶりがっこ入りソーセージ
森守@静岡/野生のソーセージ(猪、鹿肉)、猪焼きそば
ツバメヤ眼鏡店@高円寺・純情商店街/焼きさば寿司(永平寺味噌、昆布巻き ほか)
パーラー江古田@練馬/レーズン酵母の食パン、湘南小麦のカンパーニュ ほか
高円寺麦酒工房@高円寺・あづま通り商店街/自家醸造ビール
湊酒販@高円寺・南中央通り商店街/吟醸酒、焼酎呑みくらべ
フジヤマ商店/切干し大根キムチ、生のり佃煮、田子にんにく
いまここファーム@埼玉/アスパラガス、ラディッシュ、ほうれん草
山信水産@静岡/干物(あじ、金目鯛、さば)、桜えびのかき揚げ
飯豊町にぎわい市場@山形/米沢牛串、農家の煮玉子 ほか
がんばるけん熊本機構/熊本だご汁、麹味噌
篠農園@井草/かぶ、ほうれんそう ほか
裸足でスパイス/スパイス&ハーブいろいろ
tokyobike shop@高円寺/珈琲