今週末15・16日は座・高円寺へ!!
今週末15・16日は座・高円寺へ!!

今週末15・16日は座・高円寺へ!!

杉並区&南伊豆町特別講演会『南伊豆町の達人に学ぶ!自然との共生による地域の魅力づくり』

が15日金曜日に座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2-1-2 座・高円寺B2F)

にて開催されます!

このイベントはすぎなみ地域大学のカリキュラムの一つで行われます!

木原秋好学長の紹介コメント

『すぎなみ地域大学では、この度、杉並区と交流のある静岡県南伊豆町で活躍する『漁師』と 『猟師』をお迎えして特別講演会を開催します。お二方は南伊豆町で、自然の多様性や人と動植物・森や川や海が共存できる持続可能な仕組みをつくり、次世代に豊かな自然を残していきたいとの想いを持ち、『りょうし』として活躍しています。 今回は、お二方を杉並にお呼びし、都市部に住む私たちが南伊豆の『りょうし』から豊かな自然の魅力とともに、環境のこと、循環社会のこと・生物のことなどを「学ぶ場」を作りたいと思っています。
都市に住んでいると忘れがちですが、豊かな自然を次世代に残していくために私たちに何が出来るか。都市と地方がつながることにどの様な意味があるのか。お二方の活動への「想い」を聴きながら、一緒に考えてみませんか。(進行:すぎなみ地域大学学長 木原秋好)』

学長の言葉の通り南伊豆には『森・里・川・海』の自然の循環が今もそのまま残っています

しかし、その自然の循環が少しづつ崩れ始めています

それは、人が自然に関わらなくなったことが原因です。

そんな南伊豆で今も自然に関わる海と山の『りょうし』のお話です

今回のお話は都市に住む方々にも私ごととして考えていただく機会となるかと思います。

舞台には南伊豆の森と海を演出します

聞く方が南伊豆にいるような錯覚できるような講演にしたいと思います。

予約が必要ですのでお気をつけください!

(多少は予約なしでもOKなところもあるかもw)

特別区全国連携プロジェクトページ(外部リンク)

http://collabo.tokyo-23city.or.jp/renkei/suginami_kouenkai_2017.html

 

 

すぎなみ地域大学翌日は同じ座・高円寺で毎月第3土曜日に開催される

『座・高円寺の座の市』です!

今回も野生のソーセージ〜森守〜 猪・鹿 各

ソーセージを挟んだホットドック 猪・鹿 各

野生のハンバーガー 鹿

をお持ちします!

森守のシカやイノシシの肉は、野生動物からいただいた命を無駄にすることなくいかした食用肉です。私たちは何を食べているのか、自然とどう関わっているのか、また、関われるのか、少しだけ目を向けて欲しい。自然も人も大きく変化していることに気がつくことは容易ではないけれど、山を歩けば感じることがたくさんあります。お互いが生きるために、命をいただく。
いただいた命を無駄にしないことで、今とは違う山や森、川、海、そして野生動物との関係をつくることができるかもしれない・・・つくりたい。
そんな思いから生まれたお肉を今回も都会に住む人にも楽しんでいただきたい。

 

 

今回は講演会から座の市まで自然との共生をテーマに繋げる2日間としたいと思います!

都市に住む人が私事として捉えてもらえるように頑張ります!

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。