先週7月16日は高円寺『座の市』へ
6月に一度空け5月から2度目の出店
お客様から先月はいなかったね
などお声をいただきながらの今回の出店
しかも今回は11時から18時までと終了を1時間延長
都内は暑いかと思いきや風があり
普段から外事務所にいるのでさほどではなかったが
火を使うのでそれはそれで暑い
お隣は沼津の山信水産さん
毎回出店のベテランさんです
朝さつま揚げや釜揚げしらすなどを作り持って来るのですが
何時に起きて寝てるのか?気になりますがそこは沼津
東京まで1時間30分見ればいいのかと思い深くは考えないことに

その先には「あいづ農業青年クラブ」さん
白いトウモロコシと黄色のトウモロコシを焼いて出していた
その他にもジャムや生鮮野菜
中でもブルーベリーは大粒
森守もお土産にアスパラと水ナスの親指くらいのものを買った
この水ナスめっちゃうま!
塩で浅漬けにしただけでばくばくいける
トウモロコシはいただいたのを食べたらこちらも美味なり

途中「W.Cカラスの生音ライブ」もあったり
こちらの方は地元老舗のライブハウスだとか
「JIROKICHI]そのライブハウスの人気メニューの特製唐揚げや
枝豆の醤油煮、かき氷などを販売

タコスやミートパイを販売していたのは「カンタトゥタ」ペルーの方らしい
ソーセージに刺す串を忘れたらしく串が欲しいというのでおすそ分け
それもマーケット出店の楽しさか

coffeeタンデムさんは定番の水出しコーヒー
そして自家製ジンジャーエールを
こちらのコーヒーは濃いめと普通が選べる
酸味のきいた感じかな

香川井筒屋さんの美人のネーサンたちは
手延べそうめんと和歌山県産水ナスを販売
大きめの水ナスがすごく美味しそうだったのだが
昼過ぎには完売
買えなかった

今回もよく話をしたのは「高円寺麦酒工房」さん
こちらと森守の商品はお客様がセットで買う
非常に相性がいいお店
今回は徳島のスモモを使ったビール
ピンクのビールなんです
なのでおねーさんに次回はピンクの水着でお願いと
恥ずかしいそうなので提案は却下
いい笑顔をいただきました

「あいづ農業青年クラブ」のりんごやイチゴ、ブルーベリージャムは
パッケージも購買意欲を駆り立てる
このほかにりんごジュースもあった
そんな彼らの年長は38歳で会員は20名近くいるとか
若い世代が家業を引き継いだ形だと思う
すごく親近感のあるそんな若者たちだった

そしてその場で焼いていた白と黄色のトウモロコシ
サニーショコラは生でも美味しいとうもろこしだとか
皮を最後まで剥かないで皮ごと焼くのが蒸し焼きになるのと
皮の香りがつくのだとか
確かに香りが良く美味しいとうもろこしだった

9月の「国際パエリアコンクール」に出場が決定した
「アノガド・レストランテ」さんはいろんなところに出店しながら
本番に向けての練習中
この方は静岡県人で富士市出身
頑張ってるんだなと驚きながらこれからも上を目指してもらいたい

今回も多くの方で賑わった「座の市」
前回も食べたんですよ
美味しかったから食べたくて来ました
など少しづつ知名度も上がりつつある森守
マーケット出店は続けることが大切だなと思った
多くの方にしつてもらうこと
ここに行けば食べられる
そんな森守にならないと
そして同じように出店してる方とのおしゃべりも楽しく

来月は8月20日第3土曜日
毎年恒例の地ビールフェア!
熊本やパレスチナの地ビールが並ぶとか
ビールには肉でしょ
ということで次回も楽しく行ってきます!