新型コロナウイルスが世の中に蔓延した今、毎年開催されるアースデイ東京2020がオンラインで開催されました。
森守 代表取締役 黒田利貴男もオンラインで参加
コロナが蔓延しはじめ外出自粛となりリモートワークが叫ばれています。
南伊豆町は全町光回線となっていますのでどこからでも通信が遅延なく行える。
自分たちのような昭和生まれには夢のような話です。
そんなオンライントークに参加した映像をyoutubeにしました。
2020年4月18 日(月) 11:15-12:00(45分)
『“狩猟2.0”vol.2 里山からポストコロナ時代を考える。』
気候変動により大規模災害が後を経たない今、 日本の里山では一体何が起きているのか。
そして、新型コロナウイルスは野生動物、 森に関わる人々にどのような影響を与えているのか。
日常から森に関わる有識者を集め、 ポストコロナ時代の自然・里山について語り合います。
[登壇者]
・株式会社フォレストシー 代表取締役 時田義明
・罠シェアリング プロデューサー小川岳人
・熊本農家ハンター プロジェクトリーダー稲葉達也
・株式会社東京チェーンソーズ 代表取締役⻘木亮輔
・株式会社森守 代表取締役 黒田 利貴男
[モデレーター]
佐々木俊尚様
河野 竜二 アースデイ東京事務局長
本企画に関しましては、アースデイ東京2020 にご協賛いただいている
株式会社フォレストシーのサポートにより実現いたしました。オンラインのアースデイ東京という初めての試みで
はありますが、「地球をのことを考えて行動する」というアースデイのコンセプトを軸に、
未来の里山、ポストコロナについて考え、行動するきっかけとなればと考えております。
アースデイ東京 2020 オンライン|トークステージ ・オンラインブース 【4月18日】
アースデイ東京 2020 オンライン|トークステージ ・オンラインブース 【4月19日】
アメリカでのアースデイ発足から50 年、毎年10 万人以上の来場者を迎えるアースデイ東京として20
回目となる今年は初めての試みとして全てのコンテンツをオンラインのみで配信することとなりました。
アースデイ東京2020 では、HAPPY ERTHDAY〜未来の灯が消えないうちに〜というコンセプト
のもと、地球のことを考え、未来を創る時間を、みなさんの自宅に届けられるよう、音楽ステージ
やトークステージなどすべてのセッションをオンラインで配信します。
アースデイ東京2020 オンラインの特徴
☑世界中、日本中の人とつながることができる
☑社会的テーマを幅広くより深く考える企画を多数実施できる
☑好きな企画をビュッフェ形式で参加ができる