しいたけ。

原木栽培の椎茸

私事ですがその昔はしいたけ生産農家でもありました。

2011年の東日本大震災によりしいたけは放射能濃度が高いと風評被害により

生産農家は廃業を余儀なくされました。

伊豆半島がしいたけの生産地でもあったわけですが、そのしいたけの原木栽培の発祥の地は伊豆です。

今の伊豆市でしいたけの菌を培養して、おが屑に菌床を作り穴を開けた原木に埋め込む方法を世に広めたのです。

その後に種ごまを作りおが屑菌床から種ごまに変化をしました。

そして今は種ごまは定着し菌種を生産性の上がものへと新しいものが出ています。

森産業の290号(通称:にくまる)やジャンボ椎茸で有名な菌興115号、240号などがあります。

美味しい食べ方はやはり「焼き」

焼き方は簡単です。①傘の表を火のほうにしてひだの方を上にして焼くだけ。

②火の通り加減はひだの中に水滴ができ始めればしいたけの中まで火は通っています。

そのときに③酒と醤油を垂らして少し焼けば完成です。

是非、お試しあれ。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。