猟師と考える、山と鳥獣害②
猟師と考える、山と鳥獣害②

猟師と考える、山と鳥獣害②

農耕と園藝ONLINE-カルチベでの連載第2弾が1月7日にアップされました。

前回第1弾は12月3日なので1ヶ月ほどでのアップとなったわけです。

『おこまり鳥獣害 どうする利活用』の中の『猟師と考える、山と鳥獣害②』

黒田自身が書いています。是非覗いてみてください。

 

狩猟の現場で動物を仕留めると、自然な流れで絶命の瞬間や、けものたちの血や内臓を見ることになりますが、

時折その覚悟がないまま狩猟の世界に入ってきた人間の、不届きな行為を目にすることがあります。

それはわなにかかった獲物を放置して、死ぬのを待つというやり方。狩猟は相手の動物を捕まえたり、

銃弾が当たったら、それでおしまいでのゲームではありません。

狩猟免許は、野生動物を捕獲するための資格ですから、自分の仕掛けたわなに獲物がかかったら、

しっかり「止め刺し」をして、解体して、食べるなど、責任を持って対処していただきたい。

また、銃猟の場合「半矢」といって、急所が外れて手負いのまま逃げるけものもいます。

その場合は、最後まで追跡してきちんとトドメを刺す。その覚悟も必要です。

 

以下のリンクから

猟師と考える、山と鳥獣害② カルチベー農耕と園藝ONLINE

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。