9月15日金曜日 杉並区文化交流会館『座・高円寺2』で開催された
すぎなみ地域大学 特別講演会『南伊豆町の達人に学ぶ!自然との共生による地域の魅力づくり』
その中でトークの間後ろの大型スクリーンに流れていたドローン映像
『伊豆は南へ行くほど素晴らしい!2』
ご協力いただいたのは(株)フォレストシー 様 (旧社名 ファーマーズ・アイ(株))
フォレストシーとはこんな企業です。
Forest to Sea
森から海へ
森・里山を豊かな状態に保つことが、豊かな川・海を育み、人の暮らしを支えます。
高度成長と共に国産木材の需要が激減し、人は都市部に集中し
人と森・里山との関係は極めて希薄となり、森林の新陳代謝は滞り、野生獣が増え続け、土には微生物が減少。
生物多様性を喪失し荒廃が進んだ森は、栄養源が川を経て海に届かず、
保水力を失い土砂が流れ込み、海の環境も悪化の一途を辿っています。
森と海の関係は、我々の想像以上に密接に繫がっているのです。
日本は国土の7割を占める豊かでバランスがとれた森と、先人達の英知が詰まった
里山が豊かな資源の宝庫となっています。これは世界的に見ても類稀な自然環境です。
株式会社フォレストシーは日本の森・里山・川・海全てが活力と豊かさを取り戻すべく、最新の独自無線技術
【LP-WAVE】とIoTシステムを駆使し、今起きている課題を解決へと導く原動力になりたいと考えています。
これから南伊豆にアジトを構え新たなシステム開発をしていきます!
また、(株)森守も代理店として発信していきます!
行政にも狩猟者、農業者にも優しいシステム
地方の様々な問題解決に役に立つシステムです
アジトでは都市と地方の交流の場として空いてる時には
利用できます。
時にこんな夕陽を眺めながらこれからの地方のあり方や
どう地方創生して行くのか、未来を子供達にどう残すのか
そんなセミナーでもいいですね
これからの地方創生に欠かせないのは
・技術イノベーション
・社会システムイノベーション
・ライフスタイルイノベーション
技術イノベーションにはITやIoTの活用も含まれます
国民一人一人が関わることで前に進むのが地方創生です
それは未来の子供達のために今私たちがやらなければいけないことだと思います
地方には自然しかありません。
その豊かな自然にいかに関わり、当たり前と見ずにそこの価値観を見出しましょう
お金だけではものもあります
それは未来に残すものです
社会システムイノベーションになります
森守とフォレストシーはタッグを組みこれからも都市と地方の企業として
連携して美しい国 日本を創ります!
以下の動画は地域大学でのバックで流れていたものです。
ぜひ、ご覧ください。
YouTube動画 『伊豆は南へ行くほど素晴らしい!2』